資格試験リンク
資格名 内容
調理師

調理師とは、調理師法に基づき都道府県知事が行う調理師試験において免許を取得した者。 調理師試験の試験科目は食文化概論、衛生法規、栄養学、食品学、公衆衛生学、食品衛生学、調理理論の7科目。調理師試験に合格すると調理師免許証が交付されるが、免許そのものは都道府県の調理師名簿に名前が記載されることで発効する。 調理師試験の合格者以外にも、学校教育法第57条に規定する者で、厚生労働大臣が指定した調理師養成施設を卒業した者には、無試験で調理師免許が与えられることになっている。ホームページ

管理栄養士 管理栄養士とは・・・ 厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識および技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を提供する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理およびこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者 ホームページ
食農検定 食の検定協会は、普及、検定試験事業を核に、我が国における食に関する正しい知識の普及、食料生産・供給現場の資質の向上を目的とした事業を通して、国民に豊かな食生活を提供し、食料生産現場の維持・発展に寄与することを目的としています。
3級は、国民検定を目指した食育要素の強い基本級。
2級・1級は日本の食料事情に精通したプロの育成に努めます。 ホームページ
フードスペシャリスト 大学・短大で「食」に関する総合的・体系的な知識・技術を身につけ、豊かで安全かつバランスのとれた「食」を消費者に提案できる力を持つ「食」の専門職、それがフードスペシャリストです。  ホームページ
食品表示管理士 「食品表示管理士」制度は、日本における食品表示に関する法令に熟知し、新規表示作成・既存表示精査能力を有し、表示違反を未然に防ぐだけではなく、お客様へ正しい食品表示情報を提供する能力のあるものを認定する制度です。 ホームページ
食品表示検定 生産者、食品メーカー、小売業者、消費者まで含めた教育の機能として「食品表示検定」を提供したいと考えております。「食品表示検定」により消費者は食を選択する力をつけ、事業者は正しく食品情報を表示することが広がります。こうした活動を通じ「食の安全・安心」の向上に寄与したいと考えています。 ホームページ
惣菜管理士 食品に関する基礎から専門知識まで総合的な修得を目的に、平成4年から年1回、食品に関する通信研修および資格試験を実施し「惣菜管理士」を認定しています。 ホームページ
家庭料理技能検定 この家庭料理技能検定は、食生活に関する正しい知識がもてることと同時に、味がよく、見た目にも美しく、栄養バランスのよい料理が作れるようになることを目的とし、昭和38年に「女子栄養大学料理技術検定」として始まりました。
その後、昭和62年には文部科学省認定となり名称を「家庭料理技能検定」に改称、平成18年からは文部科学省後援の検定として40年以上にわたり実施しています。 ホームページ
食生活アドバイザー 食生活アドバイザーは、広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、健康な生活を送るための提案ができる食生活全般のスペシャリストです。 ホームページ
食品保険指導士 消費者のみなさんが、健康食品について正しく理解し有効に利用できるようにするために、みなさんからの相談に適切に応じられる専門家のことをいいます。この資格は当協会(財団法人日本健康・栄養食品協会)が行う「食品保健指導士養成講習会」を受講し、認定試験に合格した方に与えられます。 ホームページ
日本フードアナリスト 日本フードアナリスト協会は、日本の食育、食空間、ホスピタリティ等を中心に<食>に関わる幅広い知識・教養を身につけたフードアナリストを認定および育成を目指します。そして、最終ユーザー側の見地に立った食文化に対する高い意識を啓蒙し、料理飲食店への感謝、尊敬の念を持って飲食店の発するメッセージを理解でき得る人材を輩出することを目的に設立されました。 ホームページ
フードコーディネーター 細分化され専門化する中で、スペシャリストとしての専門分野を持ち、それぞれの分野を総合的にコーディネートするのが、フードコーディネーターの仕事です。食の商品開発、レストランプロデュース、販促・メディアなど、フードビジネスのすべてに関わります。ホームページ
健康食品管理士 健康食品管理士とは、一般社団法人健康食品管理士認定協会(以下認定協会)が健康食品等の安全性、効果、医薬品との相互作用及びその取り扱いに関する知識を有し、健康食品等を摂取する消費者の健康状態の判断等に一定レベルの能力があると認めた者で、消費者に対し健康食品等を適正に利用することとその被害から守ることに指導的役割を担える人材をいう。 ホームページ
サプリメントアドバイザー 治療手段としての食事(栄養)の重要性が広く研究され、実証されてきているなか、近年においては、食品と医薬品の中間に位置するサプリメント市場が形成されるなど、その環境は大きく変化しています。一方、栄養食事指導の果たす役割はますます大きなものとなり、患者の信頼に応えうる医師および栄養士のレベルを確保することが強く求められています。そこで、これらの問題解決と食事療法の新たなる進展を図るためには、医療従事者のより一層のチームワークが必要であると信じ、1979年医師、栄養士等による臨床栄養の研究、研鑽を重ねる会を設立いたしました。ホームページ